江波山公園の植物たち 本文へジャンプ
6月

 5月の終わりから6月には、園路の植え込みでアジサイの花が咲きます。目立つ花のようなものは、実は花ではなく装飾花(ガクが花のように変化したもの)であることは、ご存知の方が多いと思いますが、この装飾花があざやかに色づいたころ、そっとかきわけて中をのぞくと本当の花がひっそりと咲いています(写真下)。  


 5月の終わりから6月には、園路の植え込みでガクアジサイの花も咲きます。ガクアジサイはまわりの大きな花に見えるものが装飾花で、本当の花は中心部分に集まっています。下の写真では、装飾花の左横で花が咲いています。  

 5月の終わりから6月には、園路の植え込みに植えられているネズミモチが白い花を咲かせて、甘い香りを漂わせます。  
 触ると体質によってはかぶれる人もいるハゼノキですが、気象館の前の広場や、公園路などに何本か生えていて、6月はじめには、花を咲かせます。花は黄緑で目立たないのですが、気象館の前にある木は雄花をさかせる木なので、5本の黄色いおしべが目立ちます。  
中腹にある広場にはヤブニッケイの木が、6月ころに黄緑色の花を咲かせます。   
 5〜6月頃、江波山の中腹のひろばなどにあるネジキが白い花を咲かせます。木の幹の樹皮が斜めにねじれるように見えることから、ネジキという名前になった、といわれています。  
 6月頃、江波山の西側の登り口付近の公園ではマテバシイの花が咲きます。目立っているのは雄花ですが、近づいてよく見ると雄花とは様子の異なる枝も伸びていて、この枝についているのが雌花です(写真下)。
 

 6月中ごろ、江波山中腹のひろばでは、ナンテンの花が咲きます。花は白く房状で、ネズミモチの花のつき方に少し似ていますが、近づいてみてみると(写真下)、おしべの本数が違っています。  

 6月中ごろ、気象館の上のひろばでピラカンサの花が咲きます。ピラカンサと呼ばれる植物にはトキワサンザシ、タチバナモドキの2種類がありますが、これはオレンジの実がつくことからタチバナモドキだと思われます。  
マテバシイとピラカンサは2006年、他の画像は2010年の撮影。