昭和20年8月6日 原爆の傷跡 原爆と気象台 枕崎台風 Photo

気象台と爆心地の位置
(クリックで大きな画像が
開きます)
 気象台と爆心地の位置
  当時、気象台のあった江波山は、爆心地から約3.7q
  離れた位置にあり、建物は、爆風の直撃を受け、
  気象台員の多くも負傷しながら、その後も一日も休む
  ことなく気象観測を続けました。





気象台員による調査報告
(クリックで大きな画像が
開きます)

 原子爆弾爆発の様子
  原子爆弾が爆発したときは、よく晴れて無風状態。
  空中で突然「火の玉」が爆発し、大量のマグネシウムを
  たいたように、まぶしく「ピカーッ」と光った。
  みな、自分のすぐ近くで爆弾が爆発したように感じた。
  火の玉から広がった炎は広島市をおおい、やがて、
  入道雲のような白い雲が立ち上った。
  さらに、街の火災によって、積乱雲が発達し、激しい
  雨が降った。
  とのちに、気象台員によって書かれた調査報告書に
  記されています。

カンベル日照計


記録紙
(クリックで大きな画像が
開きます)
 カンベル日照計の記録
  カンベル日照計は、中央のガラス球に太陽の光が
  当たると、ガラス球がレンズの役目をしてガラス球の
  後ろに置いた記録紙にこげあとを残します。
  記録紙には時刻を示すめもりがあり、これによって、
  日照時間がわかります。
  昭和20年8月6日の朝も、カンベル日照計は気象台の
  屋上で、真夏の日差しを受けていました。
  原子爆弾の爆発によるきのこ雲、黒い雨の雨雲によって
  太陽が覆い隠されたことが、カンベル日照計の記録紙
  からわかります。

午後6時の天気図
(クリックで大きな画像が
開きます)
 昭和20年8月6日の天気図
  昭和20年8月6日の午後6時の天気図では、広島の部分
  は空白で観測結果を、東京の中央気象台に送ることがで
  きなかったことがうかがえます。

当番日誌

8月6日の当番日誌
(クリックで大きな画像が
開きます)
 8月6日の当番日誌
  8時15分頃B29広島市を爆撃し、当台測器及当台付属品
  破損せり、台員の半数爆風のため負傷し江波陸軍病院
  にて手当し、一部は軽症のため、当台にて専修科生が
  手当てせり。盛んに火事雷発生し横川方面大雨降る。
  とあり、欄外には、栗山事務員(女)8月6日朝、県庁を
  廻って出勤することになっていたが、原爆死せるものと
  偲む。
  と記され、当時の様子をうかがうことができます。