お天気Q&A | ||
Q | お天気の晴とか曇(くもり)とかは、どうやって決めているの? | |
A | 天気のうち、雨や雪といった降水(こうすい)現象がない場合は、観測地点の空をみて、空全体を10としたときに、雲がどれくらいの割合をしめているかを調べます。 空全体を10としたときに、雲の割合が0または1のときは快晴(かいせい)、雲の割合が2〜8のときは晴、雲の割合が9または10の時が曇(くもり)となります。 この雲の割合のことを雲量(うんりょう)といいます。 雲量8というとけっこう雲が多い状態ですが、晴になるんです。 |
快晴 (かいせい) |
![]() 雲量0 |
![]() 雲量1 |
|
||
晴 | ![]() 雲量2 |
![]() 雲量6 |
雲量8 | ||
曇
(くもり) |
![]() 雲量9
|
![]() 雲量10 |
![]() |
||