![]() |
2011.4.16 公園の桜も風に舞って、きれいな桜吹雪となり、満開の ときとは違う、美しい情景を作り出しています。 気象館前の広場にも、風にのって舞ってきた花びらで ピンクがかっています。 公園はピンク色のかわりに、あざやかな緑色がはえ はじめました。 これからは、新緑の季節をむかえます。春とは違った 江波山の表情を楽しみにしながら、今年度のさくらページ は、本日で、終了とさせていただきます。 楽しみにご覧いただいていたみなさま、ありがとうござい ました。 |
|||
![]() |
公園の様子です。 地面も花びらでピンク色に染まっています。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラの様子です。 午前中は、風が強く、エバヤマザクラの花びらも、 ソメイヨシノとともに、ひらひらと舞っていました。 今日も、エバヤマザクラを目当てに訪れる方がおられ、 散りゆく花びらとエバヤマザクラの大木に 「きれいだね〜」と見入っておられました。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.15 今日は朝から雨が降り、水に濡れた花びらが道や地面を 桜色に染めていました。午後になると雨は止みましたが、 お花見をする人の姿はまばらです。 鳩がのんびり?お花見?をしています。 ![]() ![]() |
|||
気象館の近くにあるシダレ桜がだいぶん咲いてきました。 |
||||
|
||||
![]() |
2011.4.14 公園のソメイヨシノは、花びらが地面におち、花がまばら になってきました。 花をたくさんつけている木の下では、お花見を楽しんで おられる方がいました。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラをたのしみに、今日もたくさんの方が こられていました。 木全体をみると花の色でうすいピンクでいろどられて います。 下の方は、ほとんど濃いピンク色になっていて、 風がふくと、少しひらひらと花びらがまう感じです…。 ![]() ![]() ↑エバヤマザクラ全体 ↑下の方のエバヤマザクラ |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.13 公園の桜の様子です。葉が目立つ木が増えてきました。 風が吹くと、はなふぶきがきれいです。 まだ中には花を楽しめそうな木もありました。 ![]() |
|||
![]() |
エバヤマザクラは、まだ 枝にたくさん花をつけている状態です。 ですが、木の下の方は、上の方よりはやく咲いたので、 花が濃いピンク色になりはじめ、間もなく散り始める 感じになっています。 ![]() |
|||
![]() |
2011.4.12 公園の桜の様子です。風が吹くと、花びらがひらひらと 舞うようになってきました。 もう少し、お花見を楽しめそうです。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラは満開をむかえました。 エバヤマザクラとソメイヨシノで公園がピンク色に そまっています。 下の写真は開花している時期がかさなったときに 楽しめる景色です。 ![]() ![]() ↑公園の様子(気象館屋上より) ↑エバヤマザクラとソメイヨシノ |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.10 江波山のふもとの桜も満開です。 昨日に引き続き、天候に恵まれ、今日もお花見日和 ですね。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラは5分咲きになりました。 今日も朝早くから、お花見にこれている人も多く いらっしゃいました。中には、遠方からエバヤマザクラ を見にこられた方もおられました。 ![]() |
|||
![]() ![]() |
公園内にはヤマザクラ(写真左)やシダレザクラ (写真右)などもあります。ヤマザクラは満開に、 シダレザクラは、いくつか花が開きはじめた状態です。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.9 公園の様子です。 満開になりました。天気にも恵まれ、お花見が 楽しめそうです。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラは3分咲きです。 今日・明日とあたたかくなるとの予想ですので、 さらに開花がすすむのでは…。 木の下の方の枝にはたくさん花が咲いています。 ![]() |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.7 公園の様子です。 くもり空ですが、その中にあわいピンク色がきれいに 見えるようになってきました。 木によってばらつきがあるものの、それぞれ開花が すすんでいます。 |
|||
![]() |
ヒロシマエバヤマザクラ開花しました! まだ、どこに咲いているかな…と探すような感じですが 10輪〜20輪近くは花を咲かせています。 満開が楽しみですね。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.6 公園全体では、満開までもう少しです。 つぼみの多い木や3〜5分咲き、満開に近い、または 満開になった木など木によって開花のすすみ具合に ばらつきがある感じです。 ![]() |
|||
![]() |
エバヤマザクラの中に、花が開いているのを見つけ ました。木全体では3輪ほど。 明日はいよいよ開花となりますかね…? |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.5 公園の様子です。空にピンク色がはえるようになるには もう少しかかりそうです。木によっては5分咲き程度の ものや満開まであと少しというものもあります。 下の方の枝には花がたくさん開いている木も多いので 近くで花を楽しむことはできそうです。 ![]() |
|||
![]() |
エバヤマザクラのつぼみの多くは、先にピンク色を のぞかせはじめました。下の写真のような状態のもの もありました。開花までもう少し…。 ![]() |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.3 木の下の方についている枝ではたくさん花が 開きはじめました。ここ数日のあたたかさで 開花が進んできているようです。 山全体では、ふもとや頂上の方では開花が 進んできていますが、中腹ではまだつぼみの 状態です。 ![]() |
|||
![]() |
エバヤマザクラのつぼみは、少しですがピンク色を のぞかせはじめました。 気象館建物前にある2世のつぼみの中には、間もなく 花を咲かせそうな状態のものがありました。 ![]() |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.2 今日はあいにくの曇り空ではありますが、桜の花は 順調に開花が進んでいます。 まだ少ないですが、ようやくお花見の人の姿もみられる ようになりました。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラのつぼみもようやくほころび始めた 感じです。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.4.1 江波山公園のソメイヨシノは、花の数が増えてきました。 木によっては、まだつぼみの状態のものもありますが 全体的には開花がすすんできています。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラはまだつぼみの状態ですが、 少しずつ、大きくふくらんできています。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.31 江波山公園のソメイヨシノ開花しました。 といっても、まだ多くはつぼみです。 そのつぼみも今日の暖かさでだいぶほころぶのでは ないかと・・・。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.30 江波山公園の桜も今朝ほど2輪ほど咲いている木をみ つけました。 まだ、多くの木は下の写真のような状態ですが、明日に は江波山公園も桜の開花となるのではないかと。 ![]() |
|||
![]() |
エバヤマザクラの開花ははもう少し先になりますね。 お花見の期間中エバヤマザクラの写真を気象館の 館内で展示しています。 江波山にお越しの際には、気象館へもぜひお立ちより ください。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.29 今日は、春の暖かさが少し戻ってきたかな?という感 じです。これからしばらく暖かい日が続きそうなので、 ソメイヨシノのつぼみも順調に膨らんでくれることを 期待したいです。 |
|||
![]() ↑お昼ごろ、江波山のふもとのソメイヨシノ が2輪花を咲かせていました。 |
||||
![]() |
エバヤマザクラも一昨日に比べてずいぶん膨らみま みました。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.27 午前中は晴れていましたが、午後からは雲が広がり 肌寒い感じです。 江波山公園のソメイヨシノはゆっくりですが、すこしず つつぼみが色づき始めています。 |
|||
![]() |
天然記念物のエバヤマザクラのつぼみも少しずつで はありますが、膨らんできています。 水曜日ぐらいから暖かくなりそうですが、春の天気は とても気まぐれ。 今年のお花見のタイミングはいつになることやら・・・。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.26 寒い朝です。広島市内も山は白く雪化粧。 桜のつぼみは、ピンク色が2日前に比べて 少しですが多くなってきました。 週間予報では28日の月曜日から暖かさが 戻ってきそうです。 |
|||
![]() |
エバヤマザクラは、まだつぼみがかたそう。 いつもでも、ソメイヨシノより1週間から10日 ぐらいは遅く咲くので、やはり開花は4月に入 ってからになりそうです。 |
|||
|
||||
![]() |
2011.3.24 お待たせしました! 今年も桜の季節がやってきました。 といっても、江波山公園のさくらの様子は写真のとおり。 去年の同じときと比べると随分スローペースです。 3月も終わりになるというのに寒い日が多く、開花はもう 少し先になりそうです。 |
|||
![]() |
というわけで、ソメイヨシノよりも後に咲く、ヒロシマエバ ヤマザクラもご覧のとおり。 開花は4月に入ってからになりそう? |