江波山気象館の団体でのご見学について(令和4年6月8日以降のご利用申し込みについて) |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、団体でのご利用につきましては以下のとおりとさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご利用者みなさまの安全・安心のための対応でございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
団体のご利用予約の受付について(平日) |
団体見学の予約につきましては、同一時間帯でのご利用予約を1団体に限定させていただきます。 ただし、令和4年6月8日以降のお申込み分より、以下の条件を満たす場合に限り同一時間帯に2団体を上限に予約を受け付けます。 |
①学校団体(保育園・幼稚園を含む) 児童・生徒の人数が35名以下 または 1クラスのみのご利用の場合 |
または |
②学校団体(保育園・幼稚園を含む)以外の一般団体 団体の総人数が35名以下の場合 |
かつ |
見学時間が重なる2つの団体がともに令和4年6月8日以降にお申込みの場合 |
①・②の団体様におかれましては、同一時間で2団体を上限に他団体様のご利用をお受けする可能性があることをご了解のうえお申込みください。 |
予約なしでのご来館はご遠慮ください。 |
団体のご利用予約の受付について(土・日・祝日および夏休み期間) |
土曜日、日曜日、祝日および夏休み期間の団体ご利用予約は受付を休止しております。 |
混雑状況によってはご利用いただけない場合があります。 |
団体見学メニューについて |
団体向け選択メニューのご利用は1団体1メニューのみとさせていただいております。 |
マイナス20℃の低温体験は休止しております。 |
館内での飲食について |
水分補給をのぞき、館内でのご飲食はご遠慮ください。 雨天時等の館内での昼食場所のご提供は、現在行っておりません。 |
今後の予約受付方法の変更の可能性について |
なお、団体の予約受付の制限等につきましては、今後の新型コロナウイルスの感染状況等が改善した場合など、同一時間1団体のご利用でお受けしている場合でも、複数の団体を追加でお受けするよう、受付方法を変更する場合もございますのであらかじめご了承ください。 |
ご利用を休止している展示等 |
令和4年6月現在、次の体験展示等は休止しております。各展示等について利用可能になった場合は当館ホームページでお知らせいたします。 ◇突風カプセル(強風体験コーナー) ◇屋上双眼鏡 |
Category Archives: 最新情報
団体でのご利用について(重要なお知らせとお願い)
団体でのご利用について(重要なお知らせとお願い) はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
開館30周年を迎えるにあたって
開館30周年を迎えるにあたって |
広島市江波山気象館は令和4年6月1日、開館30周年を迎えることができました。 |
令和4年6月1日 |
広島市江波山気象館長 堀田 稔 |
令和4年度 小中学校向け出前事業について
①サイエンスショーは受付終了しました(6/7)
②防災・減災教室は受付中です
令和4年度 小中学校向け出前事業について
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、申込受付後でも実施を中止する場合がありますので、
ご了承の上、お申し込みください。
また、実施をご検討の場合は、実施の際には、密を避ける、換気の実施、参加者のマスクの着用、消毒、検温等の感染予防対策をお願いします。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の内容で実施します。
また、受け入れ件数も削減して実施しますので、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
対象:広島市内の小中学校(ご希望の内容によって対象が異なりますので下記のご案内をご覧ください)
場所:体育館 または 参加人数に対して十分な広さを確保できる場所
実施期間:9月21日(水)~12月23日(金)の平日(休館日を除く)
受付開始:6月1日(水)
内容・申し込み方法等の詳細は下記をご覧ください。
★令和4年度 小中学校向け出前事業のご案内 | |
広島市内の学校のPTC活動等を対象とした出前事業をおこないます。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況によっては、申し込み済みの場合でも、事業の実施を中止させていただく場合があります。ご了承の上、お申し込みください。 |
|
対象 | 広島市内の小中学校 |
内容/各対象 |
|
実施期間 |
2022年9月21日(水)~12月23日(金)の平日(休館日を除く) |
実施会場における条件 | ○体育館で実施します。(または参加人数に対して十分な広さを確保できる場所) ○機材の搬入等で使用する自動車の駐車場の確保をお願いします。なお、実験機材が複数ある場合は、実施会場の搬入口に近い場所の確保をお願いします。 ○準備・片づけを含めた時間で専有できるよう会場の確保をお願いします。事前準備のため開始時間のおおむね1時間前に会場へ入ります。 また、終了後の片付けには30分程度必要です。 (状況によっては時間が前後する場合があります。) ○①サイエンスショーにおいて、実験で火・水を使用します。使用可能な会場のご準備をお願いします。また、実験用に長机等および電源のご準備が必要です。 ○②防災・減災教室において、スクリーン、プロジェクター、パソコン等を使用します。また、長机および電源のご準備が必要です。 ○出前事業でのサイエンスショーの実験について、当館が実施する複数の事業に参加される方がおられる場合は内容が重複することがあります。ご了承の上、お申し込みください。
|
実施における条件 | ○「出前事業のご利用について」をお読みいただき条件等をご承諾の上、お電話でお申込みください。お電話での申込み終了後、「出前事業利用申込書」をご提出いただきます。その際に、①サイエンスショーをご利用の場合は事業参加者の万が一の事故やケガに備えた傷害保険等の加入について確認をさせていただきます。事業参加者(未就学児も含む)の事故やケガに備えて主催者(申込者)による傷害保険等への加入をお願いします。加入いただけない場合は、出前事業をご利用いただけません。(事業の実施会場となる施設において、すでに加入済みの保険で事業参加者全員(未就学児も含む)の対応が可能な場合においては新たな保険への加入は必要ありません。) → 「出前事業のご利用について」 ・「出前事業利用申込書」 のフォーマットはこちら 「出前事業利用申込書」の書き方はこちら ※以下のご要望には現在対応しておりませんのでご了承ください。 |
費用 | 無料 ※主催者(申込者)のご要望で別途準備が必要になる機材、消耗品等については実費を負担いただきます。 |
|
まずは、お電話で江波山気象館へお願いします。(休館日を除く8:30~17:00) 〔FAX・e-mailでのお申し込みはできません。〕 →電話:082-231-0177 ※受付は先着順にておこないますので、ご要望にお応えできない場合があります。 ※お申し込みいただける日は1団体につき1日です。(複数日の予約申込はできません。) ※ご希望の内容によっては事前の準備や打ち合わせに時間が必要なものがありますので、お早めにお電話ください。 (打ち合わせ日程についてはお電話で事前に調整をさせていただきます。) ※日程に関するお問い合わせ、空き日程の確認等のお電話だけでは申込・予約などは完了しませんので、主催者様にて必ず希望日をお決めいただき、電話にてお申し込みください。 ※お電話での申込み終了後、早めに申込書をご提出ください。「出前事業利用申込書」のご提出をもちまして、申し込み手続きが完了します。 |
その他 | ○必ず駐車場をご準備ください。機材運搬のため、搬入口の近くにご準備いただきますようにお願いします。 ○当日、会場への機材搬入のお手伝いをお願いします。 ○台風・大雨・雪等の天候等の事情により、出前事業の実施が困難になる場合、感染症予防等による集会等の自粛が必要な場合等やこれに伴い当館が休館する場合等は、やむを得ず中止する場合があり、これに伴う損害の責任は負いかねますのでご了承ください。 →※詳しくは「出前事業のご利用について」をご覧ください。 ○参加者の誘導、安全確保等については、主催者(申込者)の責任においておこなっていただきますよう、お願いします。 ○当日、会場内での安全が確保できない場合は、実施途中においても中止する場合があります。 |
令和4年度 小中学校向け出前事業について はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報, 江波山気象館からのお知らせ
『縁結び大学』で紹介されました
『縁結び大学』の「広島市江波山気象館で「雲の上に乗る」を体験し、動物や自然に癒されるデートプラン」特集にて、当館の見どころや魅力をご紹介いただきました。
ぜひご覧ください。
当館の紹介記事ページはこちらから
『縁結び大学』で紹介されました はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
団体でのご利用について(重要なお知らせとお願い)
江波山気象館団体ご利用について(令和3年10月1日現在)
新型コロナウイルス感染症予防のため、団体利用のご利用予約について当面の間、以下のとおりとさせていただきます。
ご利用者みなさまの安全のための対応でございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
・広島県新型コロナ感染拡大防止集中対策期間につきましては、団体対応メニューの実施を中止いたします。
・土曜日・日曜日・祝日の団体利用の受付を休止しております。
・夏休み期間の団体利用の受付を休止しております。
・マイナス20℃の低温体験は休止しております。
・同一時間帯での利用受入団体数を1団体に限定させていただいております。
・団体向け選択メニューのご利用は1団体1メニューのみとさせていただいております。
・雨天時等の昼食場所のご提供ができません。
・予約なしでのご来館の場合、混雑状況によってはご利用いただけない場合があります。
必ずご利用についてのご連絡をいただきますようお願いいたします。
なお、令和3年4月1日現在、次の体験展示等は休止しております。各展示等について利用可能になった場合は当館ホームページでお知らせいたします。
◇突風カプセル(強風体験コーナー)
◇屋上双眼鏡
団体の対応方法の変更及び体験展示等の再開につきましては、随時当館ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。
団体でのご利用について(重要なお知らせとお願い) はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
江波山気象館公式YouTubeチャンネルできました!
広島市江波山気象館公式YouTubeチャンネル登場!
広島市江波山気象館公式YouTubeチャンネル
ただいま5月30日に配信しました~みんなで防災教室・経験したことのない大雨 その時どうする?~を期間限定で公開中です!
YouTubeチャンネルは、
長時間イベントのライブ配信などを中心に更新予定です!
公式インスタグラムと一緒にお楽しみください!
チャンネル登録もお願いします!
江波山気象館公式YouTubeチャンネルできました! はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
江波山気象館公式インスタグラム開始!
広島市江波山気象館のインスタグラム公式アカウントです。
https://www.instagram.com/eba_kisyoukan/
インスタグラムでは、楽しいコンテンツを中心にお伝えする予定です。
ストーリーにもご注目ください!
フォローもどうぞ!コメント(読ませていただきます!)もお待ちしています。
※フォロー・返信には基本的に対応しておりませんので、ご了承ください。
ご質問等がある方は、江波山気象館HP記載のメールアドレスよりお問い合わせください。
※インスタライブの視聴は、アカウントの登録が必要なようです。※
https://help.instagram.com/
江波山気象館公式インスタグラム開始! はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
感染症予防にご協力ください
・江波山気象館では、館内に消毒液を設置しております。
・風邪のような症状のある方については、ご利用をお控えいただくことをご検討ください。
・こまめな手洗い、咳エチケットにつきましてもご協力をお願いいたします。
なお、職員が、予防措置としてマスク、手袋、フェイスシールド等を着用している場合があります。ご理解ください。
皆さまのご理解とご協力を、よろしくお願いします。
感染症予防にご協力ください はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
江波山気象館に新しい展示が登場しました
豪雨・暴風疑似体験コーナーが登場! | ||
一般財団法人日本気象協会が製作した、「豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション」を同協会のご協力により、平成31年4月から江波山気象館2階の常設展示コーナーにて公開しています。 豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション |
||
大型モニターに映し出された豪雨や暴風の映像とカメラで撮影した体験者の方の姿を合成します。 |
||
【豪雨・暴風体験イメージ】 (一財)日本気象協会ホームページより |
||
体験Q&A | ||
Q1 | 年齢制限はありますか? | |
A1 | ありません。モニター画面のカメラに写ることができれは体験できます。 | |
Q2 | いちどに何人体験できますか? | |
A2 | カメラに写ることができれば体験できますが、5人くらいまでで体験される ことをお勧めします。 |
|
Q3 | ヘルメットが必要ですか? | |
A3 | 必要ありません。モニターに映った皆さんの頭に自動でヘルメットが装着されます。(帽子やマスクを着けている場合などカメラが認識できずにヘルメットが装着されない場合がありますが、体験は可能です。) | |
Q4 | 濡れたりしませんか? | |
A4 | 映像の中での体験なので濡れたり、飛んできたものに当たってけがをすることはありません。 | |
Q5 | 体験はどのようにしたらスタートしますか? | |
A5 | モニターの前にお立ちください。カメラが人を検知すると自動でスタートします。 前の人が体験を途中でやめた場合でも映像は止まりません。途中から体験していただくか、映像がいったん終了するまでお待ちいただき、最初から体験してください。 |
|
Q6 | 体験時間はどのくらいですか? | |
A6 | 体験時間は約3分です。はじめに豪雨パターン、続いて台風パターンの体験ができます。 | |
Q7 | 体験できる時間は決まっていますか? | |
A7 | 開館時間の午前9時から午後5時の間であれば体験できます。 ただし、機器の調整などのためにお休みする場合があります。 |
江波山気象館に新しい展示が登場しました はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
大雨・竜巻などから身を守る(気象庁パンフレットダウンロード)
大雨・竜巻などから身を守る(気象庁パンフレットダウンロード) はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
花粉・黄砂・PM2.5等の情報について
下記のリンク先にアクセスして情報をご覧ください。
花粉情報のページ(内部リンク)
・日本気象協会提供の広島県内の花粉の飛散予想です
花粉観測情報(外部リンク)
・環境省花粉観測システム(はなこさん)
大気汚染物質情報(外部リンク)
・環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)
PM2.5情報(外部リンク)
・九州大学のPM2.5情報のページにジャンプします
■PM2.5高濃度予報について
大気汚染物質PM2.5(微小粒子状物質)の濃度が高くなると予測される日は、午前8時か午後1時に、テレビ、ラジオ、市ホームページなどでお知らせします。濃度の高い日は次のことにご注意ください。
●不要な外出や、屋外での長時間の激しい運動は、控えましょう
●窓の開閉、換気は、最小限に
●呼吸器系や循環器系疾患のある人、子どもや高齢者は、より慎重に行動しましょう
◆問い合わせ先:広島市役所環境局環境保全課(電話504-2187、ファクス504-2229)
広島市役所PM2.5情報に関するホームページは下記よりお願します。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/index.html
広島市トップページ>安全・安心情報>PM2.5(微小粒子状物質)について
花粉・黄砂・PM2.5等の情報について はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報
江波山気象館の建物についてご紹介いただいています
江波山気象館の建物についてご紹介いただいています はコメントを受け付けていません
Filed under 最新情報