Category Archives: 未分類
令和4年度広島県防災気象講演会
主 催 : 広島地方気象台
共 催 : 広島市江波山気象館、一般財団法人 気象業務支援センター
後 援 : 広島県、広島市、地球ウォッチャーズー気象友の会-
日時:令和4年12月16日(金)13:30~15:30(13:00開場)
新型コロナウイルスの感染状況や気象状況等により、やむを得ず中止することがあります。中止の場合は、広島地方気象台のホームページにてお知らせいたします。
会場:広島県民文化センターホール
広島市中区大手町1-5-3
定員:180名 事前申し込み制(先着順) 入場無料・手話通訳あり
内容:自治体と協力した防災への取組み(広島地方気象台長 中村浩二)
地域住民が主役となる防災を目指して(広島工業大学教授 田中健路)
お申し込み方法・お問い合わせは広島地方気象台へ
★申込締切11月30日必着★
◆Web申し込みは こちらから
◆往復はがき・FAXによるお申し込み、お問い合わせ先はこちらのチラシをご覧ください。
令和4年度広島県防災気象講演会 はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
開館30周年を迎えるにあたって
開館30周年を迎えるにあたって |
広島市江波山気象館は令和4年6月1日、開館30周年を迎えることができました。 |
令和4年6月1日 |
広島市江波山気象館長 堀田 稔 |
VRコンテンツのご利用年齢に関するガイドラインについて
避難体験VR「土砂災害編」で学ぼう で使用するVRゴーグルを13歳未満の
方が利用することをお考えの場合、下の「VRコンテンツのご利用年齢に関
するガイドラインについて」をご確認の上、ご来館ください。
VRコンテンツのご利用年齢に関するガイドラインについて はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
開館30周年 夏の企画展 特設ページ
開館30周年 夏の企画展 |
---|
【期間】令和4年7月30日(土)~8月28日(日)※月曜日は休館
【内容】絵本作家・野坂勇作さんの科学絵本『あしたのてんきは はれ? くもり? あめ?』『にゅうどうぐも』の原画全47点を展示。気象学的に考え抜かれたそれぞれのシーンについて、気象的な視点による解説も。また、作中に登場する“夕焼け”、“じかがみ(しんきろう)”の仕組みを紹介する展示や、『あしたのてんきは はれ? くもり? あめ?』の絵本製作過程・気象監修の根本順吉氏とのエピソードなども紹介します。
終了しました。ありがとうございました。
開館30周年 夏の企画展 特設ページ はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
5/29(日)気象キャスタートークショー(岸真弓さん、塚原美緒さん)
5/29(日)気象キャスタートークショー(岸真弓さん、塚原美緒さん) はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
江波山気象館 学校PTC出前 オプションメニュー
メニュー | 所要時間 | 内 容 | |
工作
紫外線ビーズ |
30分程度 (工作後の体験時間は含まれていません) |
工作後、太陽の光に当てて、紫外線ビーズに色がつく変化を楽しめます。 ※要材料費 |
![]() |
ご注文をいただいた時点から材料キットの準備にとりかかりますので、悪天候や新型コロナウイルス感染症の影響等によりPTCが中止になった場合、すでにご注文済みの材料キットのキャンセルはお受けすることはできません。 |
※所要時間は目安です。工作の場合は、材料の準備具合や実施年齢、参加人数などにより前後します。
※当日は、担当の方以外にも指導スタッフの手配をお願いします。
江波山気象館 学校PTC出前 オプションメニュー はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(②防災・減災教室)
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(②防災・減災教室) | ||
対象 | 内容 | 所要時間 |
学校PTCの方 |
②防災・減災教室 大雨やそれに伴う気象情報の活用など、防災・減災に関心を持ってもらえるように考案した、基礎的な内容のプログラムです。PTC活動や授業などで利用ください。 基本の流れ 〇大雨が降ると起きる可能性のある災害をみんなで考えるクイズ。(10分)
※準備物やプログラムについて、事前にご来館いただき、詳細について打ち合わせをさせていただきます。 ※出前事業で実施するプログラムについて、当館が実施する複数の事業に参加される方がおられる場合は、内容が重複することがありますのでご了承の上、ご利用ください。 |
40分~60分
|
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(②防災・減災教室) はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(①サイエンスショー)
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(①サイエンスショー) | ||||||
対象 | 内容 | 所要時間 | ||||
学校PTCの方 |
|
|
江波山気象館 出前事業 実施メニュー(①サイエンスショー) はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
3月8日(火)から開館します
広島県「まん延防止等重点措置」の解除に伴い
3月8日(火)から開館することとなりました。
ひきつづき、感染予防対策にご協力くださいますようお願いいたします。
3月12日(土)以降のイベントの参加申込の受付は当ホームページにて3月8日0:00より再開いたします。
江波山気象館もよおし案内・イベント事前申込ページはこちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3月8日(火)から開館します はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
『縁結び大学』で紹介されました
『縁結び大学』の「広島市江波山気象館で「雲の上に乗る」を体験し、動物や自然に癒されるデートプラン」特集にて、当館の見どころや魅力をご紹介いただきました。
ぜひご覧ください。
当館の紹介記事ページはこちらから
『縁結び大学』で紹介されました はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
えばやまこうえん さくらページ
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去の江波山公園のさくら状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 2021年 2022年 2023年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去の開花日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※開花日については、江波山気象館の職員が開花を確認した日付を掲載しています。 ※江波山公園のソメイヨシノの開花は公園の状況をお知らせするためのもので、特定の標準木を設けて観測しているものではありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
えばやまざくら |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
えばやまざくらとは? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ※赤い点線で囲った部分が令和3年8月に折れてしまった部分です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「えばやまざくら」とは、広島市指定天然記念物「江波山のヤマザクラ(ヒロシマエバヤマザクラ)」広島市中区江波にある江波山公園に咲く山桜の大木です。 昔から地元の人々たちのあいだでは「変わったさくらがある」と言われていましたが、平成6年4月京都の桜守である、第16代佐野藤右衛門(さの とうえもん)氏による鑑定の結果、非常に特異な花で、過去の文献にもなく、全国でも類を見ない珍しい品種であることがわかりました。 「ヒロシマエバヤマザクラ」と命名され、平成7年4月に命名式と親木から接木した2世の桜の記念植樹が行われました。気象館横に植樹されている3本の桜は、今では親木同様に毎年美しい花を咲かせています。 また、ヒロシマエバヤマザクラは平成8年3月には広島市天然記念物に指定されました。 しかし、残念なことに令和3年8月、えばやまざくらの幹の一部が倒れてしまいました。春に残った幹からの枝に花が咲いてくれることを願うばかりです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
えばやまざくらの特徴は? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 多くの花弁の花と花弁が5枚しかない花が隣り合って咲いています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高さ 約14メートル 樹齢 約170年(2021年現在) 花の様子 満開時には淡いピンク色の花がびっしりと咲きます。通常のやまざくらの花びらが5枚なのに対して、ヒロシマ エバヤマザクラの花びらは5枚~13枚と多様です。また、縦長に開く八重咲きとは異なり、水平に開花し、枝と花を結ぶ花梗も通常のやまざくらの倍の長さがあります。 (「ヒロシマエバヤマザクラ」パンフレット広島市緑政課)より |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
えばやまこうえん さくらページ はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
アクセスなど ご利用の案内
所在地等 |
〒730-0835 広島県広島市中区江波南一丁目40番1号 TEL 082-231-0177 FAX 082-234-1013 ![]() |
開館時間 |
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
毎週月曜日(祝日・休日の場合を除く)、祝日の翌日、年末年始など ※休館日は変更になる場合がありますので詳しくはこちら(開館・休館日カレンダー)でご確認ください。 |
入館料( )内は有料入館者30名以上の場合の団体料金です |
大人:100円(80円) シニア【65歳以上の方及び介添者】:50円(40円) 高校生:50円(40円) 中学生以下:無料 原爆障害者章・戦傷病者手帳・療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・特定医療費(指定難病)受給者証・先天性血液凝固因子障害等医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証を受付にてご提示いただいた場合はご本人と介添の方の入館料が、留学生学生証を受付にてご提示いただいた場合はご本人の入館料が無料になります。 学校団体の引率、社会福祉施設でのご利用の場合等の減免については、事前の手続きが必要です。 |
無料開放日 |
◆気象記念日(6月1日)に一番近い日曜日:全入館者 ◆5月5日~5月11日(休館日をのぞく):高校生 ◆11月3日(文化の日):全入館者 ◆土曜日:高校生 ※土曜日の無料開放日は、春休み、夏休み、冬休みの長期学校休業日及び、祝日、休館日に重なった場合を除きます。 |
団体見学について |
学校・公民館・社会福祉施設・こども会等団体での見学の場合は事前のご連絡をおねがいいたします。 団体見学等についてはこちらもご覧ください。 |
アクセス |
◆バス ◆路面電車 ◆タクシー 駐車場:江波山公園内敷地を利用 約25台 |
アクセスなど ご利用の案内 はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
リンク集
リンク集 はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
広島の気象DATA
広島の月別平年値 | ||||||||||||
2001 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||
2002 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
広島の気象DATA はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類
江波山公園の桜状況2021.3.25
2021.3.25 ソメイヨシノは5分咲き~満開。場所によって差があります。 |
![]() |
エバヤマザクラは3分咲き程度 |
![]() 2021.3.25 15:30ごろ |
広島市からのお願い。「今年は少人数・短時間で飲食無しのお花見を。」 休館日や業務の都合で、毎日更新とならない場合もございますがご了承ください。 江波山公園は桜期間の週末には通行規制が行われます。詳しくはこちらをご覧ください。 |
|
▢ |
江波山公園の桜状況2021.3.25 はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類, 江波山の桜状況2021
広島の猛暑日、真夏日、日最低気温25℃以上日数(明治37年~)
広島の猛暑日、真夏日、日最低気温25℃以上の日数(1904年/明治37年~)について
情報を更新しました。
広島の猛暑日、真夏日、日最低気温25℃以上日数(明治37年~) はコメントを受け付けていません
Filed under 未分類